関数の宣言

これまでは Processing 言語が提供する関数を利用してきました。 同じように自分で関数を作成してそれを呼び出すことができます。 資料中では自分で作成した関数を自作関数と呼ぶことにします。 関数を作成することを関数の 宣言 と呼びます。

関数の宣言は以下の書式で行います。

戻り値の型 関数名(引数1の型 引数1の名前, 引数2の型 引数2の名前, 引数3の型 引数3の名前, ..., 引数nの型 引数nの名前) {
  処理の内容
}

関数名 は自作関数の名前です。処理内容が分かりやすい名前をつけるように心がけましょう。 戻り値の型 は関数が返す値の型を表します。 引数は、引数の型引数の名前のペアをカンマ区切りで必要なだけ書きます。

関数から戻り値を返すためには return 文を使用します。 return 文で返される値は、関数の戻り値の型と一致している必要があります。

自作関数は、Processing 組み込みの関数と同じように呼び出すことができます。

以下は、関数を利用したプログラムの例です。

int add2(int x) {
  return x + 2;
}

float mean(float a, float b) {
  return (a + b) / 2;
}

boolean isEven(int x) {
  return x % 2 == 0;
}

String repeat(String s, int n) {
  String result = "";
  for (int i = 0; i < n; ++i) {
    result += s;
  }
  return result;
}

void setup() {
  noLoop();
}

void draw() {
  println(add2(2));
  println(add2(-5));

  println(mean(0.5, 4.8));
  println(mean(-3.25, 2.125));

  println(isEven(12345));
  println(isEven(678));

  println(repeat("hello", 5));
}

実行結果は以下のようになります。

4
-3
2.65
-0.5625
false
true
hellohellohellohellohello

関数の中身にはこれまで学修した逐次処理・条件分岐・繰り返しの処理を書くことができます。 戻り値と引数の型にも制限はなく、これまで学修した型を全て使用することができます。

results matching ""

    No results matching ""